【腸活】に効果的‼スーパー大麦の存在知ってますか?腸と食物繊維の関係を知って簡単ダイエット♪
健康志向で食事のバランスはばっちりだし、きっと腸内環境も正常♪果たしてそうでしょうか…
日本人の食物繊維不足は年々増していて、ほとんどの年代で、算出した摂取目安量からは程遠いことが明らかになっています。
食物繊維は便のかさを増やし、便秘を防いでくれる働きがあり、ダイエットとは常に隣り合わせです。
そんな食物繊維と腸との関係を知って、中からキレイになる腸活を始めてみませんか?
Contents
腸活の基本‼食物繊維の種類を知ろう
食物繊維は水に溶ける「水溶性食物繊維」と水に溶けにくい「不溶性食物繊維」に分かれています。
水溶性食物繊維を多く含む食品…昆布、わかめなどの海藻類。こんにゃく、果物、など。
不溶性食物繊維を多く含む食品…穀物、野菜、豆類など。
食物繊維1日の必要摂取量
厚生労働省が発表する日本人の食事摂取基準(2015年版)において、1日における食物繊維の推奨摂取量は、成人男性20g以上、成人女性18g以上とあります。
しかし実際は、これだけの量を食事だけでまかなうのは難しいんです…。
そしてさらに…
- 毎日のすっきりのためには…20g/日
- 心筋梗塞の死亡リスクを下げるためには…24g/日
と、より積極的に食物繊維を摂取する必要があります。
食物繊維は摂り過ぎによって体に支障をきたすことはなく、むしろ現代人は不足の方が圧倒的に多いので「積極的に」摂りたい栄養素の一つです。
日本人は食物繊維不足?
①不足か見分ける方法
ずばり、うんちの色・形で見分ける事ができます!
少し勇気を出して、観察してみてください。食物繊維が十分な理想的なものは…
- 黄色っぽい
- バナナ2本分ほどで、硬すぎず、ゆるすぎず
- 浮いている
逆に不足サインは…①硬すぎる②柔らかすぎる③黒っぽいかどうかで判断できます。
ただし、前日食べた飲んだ物の色にも影響を受けることがあるので(例:赤ワイン、鉄分サプリ等)、色の濃いものを大量に摂取した翌日はチェックの対象からはずしてくださいね。
②何グラム補う?
偏食や食事のバランスが悪い人で、7~11g/日もの食物繊維が不足していると言われています。
一方、食事バランスが良いとされている人でさえ、7~8g/日は不足しています。
③不足分を簡単に補う方法
不足している食物繊維を補う、非常に簡単な方法は「日々の生活に、スーパーフードのチアシードを取り入れる」ことです。
チアシード大さじ1杯(12g)には、食物繊維が約4.1g含まれており、食事ではまかなえない不足分を簡単に補う事ができます。
豊富な食物繊維で便秘解消…だけでなく、代謝アップや美肌作り、アンチエイジング効果も同時に見込めるチアシード。スーパーでも簡単に手に入る食材なので、始めやすいですよ!
腸と食物繊維の関係
腸には600~1,000兆の細菌が存在していて、種類も1,000種類以上。
アメリカのワシントン大学の研究によって、腸内細胞は痩せ菌と、デブ菌に分類されることが明らかに。そしてデブ菌の数が多いと、肥満になる、太る可能性が上がると発表されました。
腸内環境(痩せ菌up、デブ菌減)がよくなれば、便秘&肥満解消に‼
痩せ菌のエサ=食物繊維を食べ、分解した時に発生する「短鎖脂肪酸」が、脂肪細胞の脂肪を蓄える動きをブロック‼この働きによって、ダイエットが成り立つのです。
痩せ菌の数を増やし、便秘・肥満解消に効果的に力を発揮できる良い腸内環境にするには…痩せ菌やデブ菌などの細菌の「エサ」となる食物繊維が必要です。
便秘の原因と便秘が招く不調
◆便秘の原因
- 悪い食習慣(不規則、偏食、バランスが悪い…)⇒食物繊維不足‼
- 水分を十分とっていない
- 便意の我慢によるもの
- 運動不足
- ストレス
- 下着がきつい
◆便秘が招く症状
- 肌荒れ
- ニキビや吹き出物
- 腹痛
- 腹部のはり
食物繊維が不足すると、便秘になりやすく、老廃物の排出がうまくできない為に、体内に不要なものが蓄積されやすくなります。その結果、体内の必要な栄養素がきちんと運ばれなくなり、代謝の低下につながります。
また、腸に便がたまると、吸収しづらくなった栄養を補う為に、脳が食欲を増進させる指令を出す事がわかっているそうです。
【便秘解消のカギ】2種類の食物繊維の特性と働き
水溶性食物繊維
- お腹がすきにくく、過食の防止に
- 糖質の吸収がゆるやかで、急激な血糖値の上昇を抑制
- コレステロールを体外に出す
- 大腸で分解されるとビフィズス菌が発生し、腸内環境が整う
不溶性食物繊維
- 胃と腸で水分を吸い、かさが増すことで腸を刺激。腸の蠕動(ぜんどう)運動を促す
- 筋などがあり、よく噛むことで、満腹中枢を刺激、食べ過ぎを抑制
- 大腸で分解されるとビフィズス菌が発生し、腸内環境が整う
話題の水溶性食物繊維【フルクタン・βグルカン】
1.水溶性食物繊維 フルクタン
- 大腸の手前で効果を発揮
- 大腸でのミネラルの吸収アップに貢献
- ナトリウムの吸収抑制
- 血糖値の上昇を抑える
- コレステロール値の低下
- 脂質の吸収を抑える
- 短鎖脂肪酸*を発生し、痩せ菌を増やす
フルクタンを多く含む食品…レーズン、らっきょう
*短鎖脂肪酸…痩せ菌のエサ=食物繊維を食べ分解した時に発生。脂肪細胞の脂肪を蓄える動きをブロックする働きがあり、脂肪をつきにくくする効果が。
2.水溶性食物繊維 βグルカン
- 大腸の中間で効果を発揮
- 糖質の消化吸収を抑える、血糖値が上がりにくい
- セカンドミール効果*
- コレステロールの正常化に貢献
βグルカンを多く含む食品…もち麦、玄米
中でも、あじげん社の「スーパーもち麦」は通常大麦の2倍(100g中8.23g)のβグルカンを含みおすすめ。
スーパーもち麦 500g /600円/ Amazon
500g×2/1,000円/ Amazon
*セカンドミール効果とは…最初の食事(ファーストミール)が、次の食事(セカンドミール)時まで影響が続くことです。例えば、朝食にβグルカンを含む食事をすると、次の食事まで血糖値の上昇を抑えてくれます。
不溶性食物繊維 レジスタントスターチ
レジスタントスターチとは、(難消化性、水に溶けないでんぷん)です。体内で食物繊維の役割としての働きます。
- 大腸の一番奥で効果を発揮
- 満腹感の持続し腹持ちがいい
大腸の奥まで届く食物繊維は珍しく、痩せ菌をパワーアップさせ、腸内環境改善に貢献する、素晴らしい食物繊維です。
そして、このフルクタン・βグルカン・レジスタントスターチを合わせ持つパーフェクト食品が、スーパー大麦です。
腸活最強食品‼スーパー大麦
肥満や大腸がん患者が多いと社会問題になっていたオーストラリアが、国を挙げ10年の月日をかけて開発したのが、このスーパー大麦です。
一般大麦と比べて、何がスーパーかと言うと…
- 2倍の水溶性食物繊維を含む
- 4倍のレジスタントスターチを含む
スーパー大麦に含まれる食物繊維は、上記で紹介したフルクタン・βグルカン・レジスタントスターチ。
この三種類の食物繊維は、大腸で消化される時間が異なるため、3段階で腸の中で活躍し、腸内環境の改善が見込めます。
テレビで反響‼スーパー大麦ダイエット
2016年9月にテレビでこのスーパー大麦が紹介されてから超話題のダイエット法。
八代亜紀さんや、タレントのやしろ優さんが次々に減量に成功した方法はこちらで!
【スーパー大麦】購入場所
テレビの影響はものすごいです…。
2016年9月時点で、帝人社一社のみの販売で、しかもネットのみ。放送以来、完売で、次回入荷予定を10月中旬としていますが、どうなるやら。
しかも100gが4,000円にまで高騰していることにお怒りのレビューが…。
スーパー大麦の購入・個人売買
もともとスーパー大麦は、オーストラリアからの輸入物です。
日本では完売していますが、オーストラリアに住んでいる私は毎日食べて毎日快調♪
1箱に6本のスーパー大麦シリアルバーがはいっています。値段は5ドルで、日本円にして400円ほど。
スーパー大麦は、オーストラリアではバリーマックスと呼ばれています。
このシリアルバーの裏面には、バーリーマックスを使用していることを示すロゴがプリントされています。
たった2週間で変わる‼腸活の方法
スーパー大麦は少し敷居が高いと思われる方へ…
たった4つの事を2週間行うことで、劇的に腸内環境を改善することができます!
便秘でない方でも、宿便は意外にたまっているもの。今すぐ2週間の腸活に是非チャレンジを!
食物繊維が豊富な食品
先にも紹介した通り、食物繊維には2種類(水溶性食物繊維・不溶性食物繊維)あり、健康への働きが異なるので、色々な食品を組み合わせて食べることが大切です。
水溶性食物繊維を多く含む食品
- 海藻・きのこ 特に‼ひじき、きくらげ
- 果物 特に‼干し柿、イチジク、プルーン
- こんにゃく
不溶性食物繊維を多く含む食品
- 大麦(もち麦)、玄米
- さつまいも
- 豆類 特に‼大豆、きなこ
- 野菜 特に‼切り干し大根、パセリ、ごぼう
と紹介しつつ…
水溶性食物繊維と、不溶性食物繊維が高バランスに含まれているチアシードが、忙しい現代人には簡単手軽でおすすめです。
まとめ
腸内環境を整える「腸活」には、腸内の痩せ菌を増やす努力をすること。
つまり、痩せ菌が喜ぶ食物繊維を食事で取り入れてあげること。
この食物繊維にも2種類あって、それを高バランスに含んだスーパー食材が「スーパー大麦」で、効果的に摂取することによって、腸内環境が整い、便秘解消やダイエット効果を得られる…というものです。
スーパー大麦は今、話題の食品です。しかし「腸活」・「食物繊維の働き」を学んでおくことは、一生使える知識として、きっとあなたの財産になりますよ。