1. TOP
  2. 育児
  3. 「抱っこで泣くのは何故?」赤ちゃんが抱っこで泣き止まない理由

「抱っこで泣くのは何故?」赤ちゃんが抱っこで泣き止まない理由

 2018/10/05 育児
 

抱っこをすると赤ちゃんが泣く理由はなに!?

普通、新生児は抱っこで泣き止むものなのに、なぜ抱っこで泣くのか…

その理由は、ママの抱っこで泣くのと、パパの抱っこで泣く時と、原因が異なる事も!

私の息子も生後三ヶ月頃から、抱っこしても泣き止んでくれなかったり、パパの抱っこで大泣きした経験があります。今は二人目育児に奮闘中ですが、そんな2人子育てと、保育士時代の経験で培った「赤ちゃんが抱っこで泣く時の対処法」を、ご紹介しています。

抱っこで泣く赤ちゃんのナゼ?

言葉で上手く気持ちを伝えられない生後12ヵ月くらいまでの間の子どもの意思表示は泣くことしかないので、とにかく泣いている時間が多いと感じるかもしれません。

 

私も現在、間もなく2か月になる子がいますが、よく泣きます。

上の子がまだ2歳前ということもあり、どうしても上の子にも手がかかる上に赤ちゃん返りがあることから、下の子をベッドにおいている時間が長くなってしまい「抱っこして~!」というこの子なりのアピールでもあるのかなと思っています。

 

しかし「抱っこをしていても泣き止まない、抱っこで泣く」…ということも意外と多く…。

 

 

理由としては

  • 機嫌が悪い
  • 抱き方に問題がある
  • お腹が空いている
  • おむつが濡れて不快感を感じている
  • 黄昏泣き

などがあるかと思います。

 

何をしても泣き止まない時は…

お腹が空いている時には授乳をしたりミルクをあげて満たしてあげれば問題ないですし、おむつが濡れていれば替えてあげれば大丈夫なのですが、それでも泣き止まない場合には、抱き方を変えてみましょう。

 

赤ちゃんによって、縦抱きが落ち着く子、横抱きが落ち着く子がいます。

 

また抱っこの仕方が正しくないと、赤ちゃんが窮屈になってしまい、泣いているという場合もあります。

 

■首が座る前の時期の赤ちゃん■

重たい頭を支える必要があるため、基本的に腕の中に抱えることができる横抱きが安定します。

肩と首の間の部分と仙骨部分に手をあてて、しっかりと支えてあげるといいです。

 

首が座れば、縦抱きもしてみましょう。

片方の腕で赤ちゃんのお尻を支え、もう片方の腕で背中を支えて安定させてあげます。

 

夕方に泣く、黄昏泣きかも?

また、黄昏泣きというものもあります。

生後2~3ヶ月前後の赤ちゃんが夕方頃になると泣き続ける事で、急に大きな声で泣く、あらゆる対応をしても泣きやまない、一定時間泣き続けるという状態が続きます。

 

 

もちろんすべての赤ちゃんに起こるというわけではありませんが、私の上の子も黄昏泣きをする時期がありましたし、保育士時代に0歳児クラスを担当していた時には、夕方になると何人かの子が一斉に黄昏泣きをしてしまい、泣き声の大合唱が起こることも少なくありませんでしたよ(笑)

 

こうなってしまうと抱き上げてあやそうが慰めようが、すぐには泣き止まず、突然始まり原因も分からずママを悩ませることになってしまいますが、大体6ヶ月ごろから自然に消えていく場合が多いので、心配ないですよ。

 

とはいえ、私も上の子の黄昏泣きが始まった時には、

「どこか痛いの!?体調が悪いの!?」

・・・相当焦った記憶がありますが…(笑) 時間が経てばケロっとしていてまたご機嫌になるので「黄昏泣きだったんだな」と納得しました。

 

少し外に出して外の空気に触れさせたり、音楽を流したりするだけでも赤ちゃんの気分が切り替わることもあるので、試してみてはどうでしょうか。



 

ママの抱っこで泣くのは何故!?

また、ママが抱っこすると泣いてしまう原因として「ママはおっぱいをくれる人」と認識しているパターンもあります。

 

 

特に母乳の場合、授乳している本人はあまり気がつかないのですが、授乳時以外も服や体から母乳の香りがするため、赤ちゃんにとってはその香りが刺激になって、ママに抱かれているとおっぱいのことで頭がいっぱいになってしまう可能性があります。

 

ママに抱っこされ「母乳のいい香りが~♡」

でも別にお腹減ってないよ?むしろ眠い…?

でもいい匂い~…!

もうどうしたらいいか、わからん…!泣いちゃえ、おぎゃーーーーーーーーーー

 

実際、一時私の抱っこで泣いていた時に私の母が代わりに抱っこをするとすんなり泣き止んだことが何回かあり、私自身もショックを受けた経験があります。

子育て経験の差なのかなと思いつつも、やはり母としてこれほどショックなことはないな…と感じました…。

 

ミルクの場合でも、ママがミルクをあげる回数が多い場合、やはり「ママ=ミルクの人」と赤ちゃんは覚えていると思うので、お母さんの抱っこでミルクを思い出して興奮してしまうんですね。



 

パパが抱っこすると泣く

ママの抱っこは大丈夫なのに、パパに代わると泣いてしまう時もあります。

 

 

待望の赤ちゃん誕生に喜んだのもつかの間…。パパが抱っこをした途端大泣きされると、パパも驚き少なからずショックを受けてしまいますよね。

 

産まれて間もなく、パパが抱っこして泣いてしまうと、

「どうせ俺の抱っこじゃ泣いちゃうし…」

・・・育児にも消極的になってしまうかもしれません。

 

そうなると抱っこをする回数も減り、ますます赤ちゃんは抱っこされるたびに泣いてしまい、悪循環に陥る…なんて事にもなりかねません!

 

この問題には、我が家もぶち当たりました。

一人目の時、生後間もなくは誰が抱っこをしても大丈夫だったのですが、生後3ヶ月頃からパパが抱っこをすると大泣きするように…。

 

それまでも育児にはとても協力的だっただけに…パパ大ショック!

「え、なんで!?今までも抱っこしてたのに…!!!」

 

・・・かなり落ち込んでしまったんですね。

 

めげずに抱っこしていたものの、時には体をのけぞるほど泣かれ…

→ 私に代わると、ピタッと泣き止み、

→ その姿を見てまたまた落ち込み・・・という感じでした(笑)

私もはじめは「やっぱりママが一番好きなんだねー」と喜び呑気なことを言っていましたが(笑)

そうなると家事がより一層はかどらず困ることに気づき、どうにかしなければと思い始めました。

 

パパが抱っこすると大泣き…考えられる原因

赤ちゃんも少しずつ目がはっきり見えるようになって、抱っこされている感覚なども分かるようになってきたことで、ママの抱っこと、そうではない人の抱っこの区別が付くようになってきた証拠だと思います。(つまり、赤ちゃんの成長過程の一つなんですね!)

 

それにパパは日中仕事に行っていて、その間はずっとママが赤ちゃんのお世話をして抱っこしているのですから、ママの抱っこの方に慣れてしまうのも当然のことですよね。

 

我が家の解決策!!!

パパが抱っこをする時に、私も赤ちゃんに声を掛けるようにしました。

 

 

そうすることで赤ちゃんも少しずつ「ママも近くにいてくれているんだ!」と理解するようになって、安心感から落ち着いて抱っこさせてくれるようになりました。

声を掛けるだけではなく、ママとパパが一緒に歌をうたってあげるのも有効ですよ。

 

パパが抱っこして、泣いてしまっても…

それともう一つの解決策としては「パパが自信を持って、赤ちゃんと関わる」ことです。

 

パパが「抱っこするとまた泣くんじゃないか…」、「泣いたら嫌だな、どうしよう…」と思いながら抱っこをするとその気持ちは必ず赤ちゃんにも伝わります!!

 

実際、私が夜に寝かしつけをする時、なかなか寝付かず大泣きしている我が子を見て、

 

  • 「どうして寝ないの…早く寝てほしいのに…」

と心の中で思っている時ほど赤ちゃんは泣き止まず…。

 

  • 「もう一日くらい寝なくてもいいや!今日は徹夜する覚悟でいよう!」

ドンと構えている時ほど、すんなり眠ってくれたりするものです(笑)

 

赤ちゃんはママとパパの気持ちをよーく分かっているんですね。

 

 

抱っこだけでなく、普段のコミュニケーションから笑顔で接するようにし、入浴やおむつ替えなどもできる範囲でやってみてください。

その時は是非、

  • おむつ替えようねー
  • お風呂気持ちいいねー

声掛けを忘れず、自信を持ってやってみてください。

 

パパがドーンと構えて接していれば、赤ちゃんも安心してお世話を任せられますし、抱っこをしても安心できます。

 

抱っこすると泣くのは、いつまで続く?

私の子は生後3ヶ月頃から抱っこで大泣きがありましたが、その後2ヶ月もすれば落ち着きました。

ただそれは、泣かれてもめげずに抱っこをしてあやして、コミュニケーションを取ることを続けたからで、ここで自信をなくして抱っこすることを躊躇してしまうと、もっと期間は伸びていたんだろうなあと、私個人的には思います。

生後8ヶ月頃から、いわゆる「人見知り」が始まります。

完全にママとパパ、その他の人の認識ができるようになるので、普段あまり会わない人や、抱かれ慣れていない人に抱っこされると大泣きすると思います。

その時までには、ママとパパの抱っこには慣れて安心してくれるようになるといいかと思います。

 

まとめ

新生児が抱っこで泣く時は、

  • 機嫌が悪い
  • お腹が空いている
  • おむつが濡れて不快感を感じている

がまずは考えられますが、これらを解決してもまだ泣いている時は、

  • 黄昏泣き
  • 抱き方に問題がある

の2つが考えられるので、赤ちゃんの好みに合わせた抱き方を研究したり、黄昏泣きと思えば、少し外の空気を吸わせたり、お気に入りの音楽で気分を変えてあげましょう。

ママの抱っこで泣く時は、ママのおっぱいの匂いで興奮している可能性も。

パパの抱っこで泣くなら、一緒にいる時間が長いママの抱き方との違いがわかるまで成長してきた証拠♡

少しづつ成長していくかわいい我が子を、温かい目で育てていきたいですね。

 

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

美コツ|女性の悩み解消!ダイエット、美容、恋の悩み 旅行情報など女性に役立ち毎日をイキイキと過ごせるよう応援するサイトです。の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

美コツ|女性の悩み解消!ダイエット、美容、恋の悩み 旅行情報など女性に役立ち毎日をイキイキと過ごせるよう応援するサイトです。の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

美コツ編集部

オーストラリア東海岸、在住。自然の美しさ、そこに暮らす自然体のままの人々とふれ合う中で、「豊かさ」とは、なにか、健康とは、美とは…を学んでいます。
また1年のうち、半年間づつ東京とを行き来し、日本で最新美容情報を収集しています。
オーガニック最先端国と呼ばれる、ここオーストラリアからそんな生活の中から培った様々なノウハウを発信していきます。

コメントを残す

*

関連記事

  • ディズニーランド【赤ちゃんいつからOK?】我が子と楽しむ”コツ”

  • 卒乳できない原因と、「断乳の仕方・タイミング」について

  • 毛深い赤ちゃんの原因は遺伝?「我が子は一生、毛が濃いの!?」

  • 「離乳食のだし」市販で買える【無添加・おすすめ出汁】まとめ

  • 赤ちゃん連れ向け!ディズニーランド【おすすめ情報・体験談】

  • 赤ちゃんと家事「できない時は工夫」で乗り切る、ゆる家事術