1. TOP
  2. 新着記事
  3. 赤ちゃんとの「スーパーでの買い物」は抱っこ紐?ベビーカー?

赤ちゃんとの「スーパーでの買い物」は抱っこ紐?ベビーカー?

赤ちゃんとのスーパーでの買い物は、抱っこ紐、ベビーカーどちらが便利?

年子で2人目育児の私が経験した、ちょっと苦~い経験を基にした「赤ちゃん連れスーパー」事情。

赤ちゃんとのスーパーはいつから?…うちの赤ちゃんは、生後1~2ヶ月ほどでスーパーデビュー。一人の買い物と違う「持ち物」事情についても、少しばかり参考にしてみてくださいね。

赤ちゃんとスーパーに行くなら、抱っこ紐orベビーカー?

赤ちゃんを連れてのスーパーでの買い物、迷うのがどうやってスーパーまで行くか…ではないでしょうか?

抱っこ紐?それとも、ベビーカー?

徒歩10分のスーパーと、車で10分のスーパー…。

 

 

…私なら、車で10分のスーパーを選びます。ベビーカーは車に乗せて。

徒歩で10分のスーパーだと、ベビーカーに子どもを乗せて、散歩がてら母子共に良い気分転換にはなると思いますが、帰り道で子どもがぐずったり、荷物を乗せて…というリスクを考えると、車の方が揺れで寝てくれる場合もありますし、やむをえない場合は車で授乳することも可能だからです。

 

赤ちゃんとのスーパーは、想像以上に大変…と経験したからこその意見です。

どんな経験か…それは…、、、



 

赤ちゃんとの、スーパーでの買い物エピソード

私には現在、長男2歳1ヶ月、次男4ヶ月の年子兄弟がいますが、スーパーへの買い物は、長男が保育園へ行っている間に、次男だけを連れて行くようにしています。

それは一度二人を連れて行った際、とんでもない大惨事になってしまったからです…(苦笑)

 

2人を連れて行ったのは、長男1歳10ヶ月、次男が生後1ヶ月を過ぎた頃。

 

その日は日曜日。

 

保育園が休園日だったので家で過ごしていましたが、1歳10か月の男の子はとにかく元気いっぱい、動きたくて仕方がない年齢。ずっと家にいるのも可哀想だなと思い、近くのスーパーまで一人で二人を連れて行ってみることにしました。

 

「車で10分の距離だし、食品を買うだけだから大丈夫…!」

甘い気持ちで行動したことを、後ほど後悔することになります…。

スーパーについてまず悩んだのが、

抱っこ紐にするのか、ベビーカーにするのか…?

 

次男が産まれるまでは、長男をお店の子どもが座れるイスの付いたカートに座らせて買い物をしていましたが、次男を抱っこ紐で抱っこしている状態で、カートを押すことはできるのか…?

次男をベビーカーに乗せる場合、長男は歩かせて買い物をすることになる。…が、まだまだ目が離せない年齢で、嫌がって私と手を繋がない場合、絶対に色んな商品を触ったり、落としたりしてしまう可能性が…。

 

相当悩みましたが「人様に迷惑をかけてはいけない」という気持ちが勝り、

  • 次男は、抱っこ紐
  • 長男は、カートに乗せる

の選択をとりました。

 

車で次男を抱っこ紐で装着し、長男と歩いて店内へ。

そこでまず起こった問題が・・・

「抱っこ紐をしたまま、長男を抱き上げてカートに座らせることができない」ということ…!!!

思わずその場で立ち止まって悩み、一度挑戦。がしかし、上手く長男を持ちあげることができない…!

 

仕方なく一度カートを車まで持っていき、次男を降ろしてからやり直そうと思ったところ、ありがたいことに気づいた店員さんが来てくださり、長男をカートに乗せてくれました…。

 

この時点ですでに心が折れかけていたので、この店員さんが神様のようにも思えました(笑)

 

ようやく買い物がスタート!

とにかくどちらかがぐずる前に買い物を終わらせたかったので、早歩きでカートを押しながら、流れ作業のように商品を買い物かごへ!

帰りの車で万が一スムーズに長男が乗ってくれなかった時のことを考え、お菓子売り場で長男が好きなキャラクターのラムネも購入。

(・・・ここまで順調!)

レジでお会計をしてもらい、親切な店員さんがカゴを商品を詰める台まで運んでくれました。

・・・しかし、ここで最大の難関が。

 

抱っこ紐をしたままだと、とにかくカゴの中の商品を袋に入れるという作業がやりにくい!!!

一人ならとっても簡単なことなのに…こんなにもハードルが上がるのかと痛感。

 

加えてこのタイミングで、長男が「降りる!」の一言。

私が「あと少しだから…」と言うものの、どんどん機嫌が悪くなり…

 

「おりる~~~!!!」

大きめの声量でぐずぐずし始めてしまってからは、私は私で、涙が出る寸前…。

今すぐ逃げ出したい、もう商品なんてどうでもいいから、一秒でも早く帰りたい…!!!!

ただなんとか袋詰めを終え、ダッシュで車へ…!

 

帰宅した時はまだ午前中でしたが、一日分の疲労感を感じました…。

げっそり…。

 

この日を境に「一人で、年子兄弟をスーパーに連れて行く」事はしなくなりました。

スーパーに行く時は、長男が保育園へ行っている間、次男と2人で行くようにしています。



 

次男のスーパーデビューは、生後1~2ヶ月頃

次男のスーパーデビューは「一般的に外出してもいいとされている、生後1ヶ月を過ぎてから」でした。

(日本での「一般的」ということであり、海外では退院後すぐから外出するのが当たり前な風潮のようで、新生児のうちから散歩に出掛けたりもすると、海外に住んでいる友人から聞いて驚きました!)

 

スーパーでは基本的に、店内にある子どもを乗せられるカートに、次男を乗せるようにしています。

 

 

理由は、抱っこ紐をしたままだと品物を袋詰めするのがとてもやりづらいからと、だっこ紐をしたままだと重いですが、赤ちゃんをカートに乗せれば自分自身が楽な状態で買い物ができるからです。

 

赤ちゃんとのスーパーへの買い物で、私が気にしている事と言えば2つくらいでしょうか?

■袋詰めが大変なのでカートに乗せるようにしていることと、

■土日や平日でも、夕方に行くと比較的混んでいてレジも並ぶ可能性が高いので、平日の開店時間に行くようにしている事。

 

 

特に赤ちゃん連れでのスーパーの買い物は【平日の開店直後の、空いている時間】を狙って行くようにしています。

以前土曜のお昼頃にスーパーに行ったことがあるのですが、想像以上に混んでいて、子どもを乗せたカートでの移動だったこともあり、

もしかして私、他の人の邪魔になっているかな

今子どもがぐずったら大変だなー

など色々な不安な思いが巡ってしまい、スムーズに買い物をすることができませんでした。

せっかく大変な思いをしてスーパーまで出かけたのに慌てて買い物をしたばっかりに、帰宅してから買い忘れに気づいたり…。

 

赤ちゃん連れスーパーの持ち物に関しては…

以前「すぐ近くのスーパーに行くだけだから」と財布と買い物袋のみという身軽な持ち物で出かけたら、スーパーに着いた時にうんちをしていることに気づき、しかも服にも漏れていた、という経験があるので、どれだけ近くで短時間の外出でも、

  • おむつ
  • お尻拭き
  • 着替え

は必須だなと痛感しました。

他には「ブランケット」も常に持ち歩くようにしています。

スーパーは生鮮食品を扱っているので夏でも冬でも寒いことが多いので、一枚ブランケットを掛けてあげるだけで、体温を保つことができるかなと。

 

まとめ

年子育児真っ只中の私は、一人で二人を連れて行くと大惨事になったので、もうあまりしていません。

4ヶ月の次男を連れ、スーパーではスーパーのカートに乗せて買い物をするようにしています。一人なら抱っこ紐でも…と思うかもしれませんが、袋詰めでてこづった経験から、商品を多めに買い込む日は、車に予備でベビーカーを乗せていくようにしています。

赤ちゃんとのスーパーは、一人で行くスーパーと事情が異なるので、自身でも楽・工夫できる事を見つけれるといいですね。

 

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

美コツ|女性の悩み解消!ダイエット、美容、恋の悩み 旅行情報など女性に役立ち毎日をイキイキと過ごせるよう応援するサイトです。の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

美コツ|女性の悩み解消!ダイエット、美容、恋の悩み 旅行情報など女性に役立ち毎日をイキイキと過ごせるよう応援するサイトです。の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

美コツ編集部

オーストラリア東海岸、在住。自然の美しさ、そこに暮らす自然体のままの人々とふれ合う中で、「豊かさ」とは、なにか、健康とは、美とは…を学んでいます。
また1年のうち、半年間づつ東京とを行き来し、日本で最新美容情報を収集しています。
オーガニック最先端国と呼ばれる、ここオーストラリアからそんな生活の中から培った様々なノウハウを発信していきます。

コメントを残す

*

関連記事

  • もうすぐ出産。入院に向け準備「陣痛から出産までのリアル」

  • クリスマス「赤ちゃん向けプレゼント」0歳記念の為のグッズ集

  • ディズニーランド「赤ちゃんの食事&レストラン」攻略法!

  • 赤ちゃんと家事「できない時は工夫」で乗り切る、ゆる家事術

  • 産後ブログ「2人目出産で、年子育児に悩むあれこれ」

  • 離乳食で作った「だしの保存方法」冷凍、冷蔵、保存期間について