1. TOP
  2. 育児
  3. 保育園にママ友がいない…それでも行事・役員を乗り越えるコツ

保育園にママ友がいない…それでも行事・役員を乗り越えるコツ

 2017/04/26 育児
 

子どもが初めて経験する集団生活、保育園。親としては精一杯応援してあげたいものですが、その保育園でママ友がいない…普段はそんなに気にならなくても、遠足や園行事の時いつも1人で気まずい…、ママ友がいないのに役員になってしまった!病みそう…なんて悩んでいる方も多いと思います。

元保育士の私は保育園でそんな多くのママを見てきました。実際に私も息子が保育園デビューし、身をもって経験中!

私なりの対処法まとめましたので、参考にしてみてくださいね。

保育園で作るママ友とは?

そもそも、ママ友とは一体何なのでしょうか?

簡単に言うと…幼い子どもを持つ母親同士の友達です。主に、保育園や幼稚園などで知り合って、友達になっています。

友達と言うと、それまでは気の合う人と仲良くなって、友達になっていたはず。ですがこのママ友は、気が合うわけでもないのに友達と称して行動を共にする事も多いのです。

そんなわけで、このママ友の間には様々なトラブルが発生している…なんて現状もあったりするわけです。

子ども同士が仲良が良いからと言って、必ずしもそのママ同士が気が合うわけではないですよね?

女同士の集団。派閥ができたり、ぶつかったりする事もしばしばあるでしょう。時には腹の探り合い…なんて事もあるようです。そんな事を聞くと、何だか怖くなってしまいます…。

私も1人の親として、派閥を作ったり腹の探り合いをするなんて…心底バカらしい、だったら1人でいた方が良い!とも思うのですが、そうも単純でもないですよね…

保育園デビューした息子を持つ私も、これからこのママ友の世界に入っていきます。子どもに恥ずかしくない、ママ友関係を作っていこうと思います!

 

保育園にママ友がいない…0歳児の場合

では、実際にママ友がいなくて悩んでいる理由と、対処法について紹介していきたいと思います。

まずは、「子どもが0歳児でまだ小さく、子供同士がお友達と仲良くなるのが難しいので、ママ友を作りにくい」という場合。

仕事などの理由で、子どもをまだ0歳のうちから保育園に預ける、というママも多いのではないでしょうか。

本来ならまだママと過ごす時期なので、お友達と関わって遊ぶ、仲良しの友達ができる、なんて難しい話です。保育士の先生を信頼して過ごすのに精一杯なはずです。

またママも仕事に復帰するので忙しくなり、ただ保育園に送り迎えに行くだけで精一杯ですよね。

私も保育士時代、0歳児も1歳児も担任をした事があります。

どのママも皆必死で働いている、泣く泣く仕事に出かけている、という人ばかりでした。

そのため他のママと仲良く食事する、一緒にお出かけした、なんて話は聞いた事がありませんでしたよ。仕事の終わる時間も、仕事の休みも人それぞれだから当然ですよね。

保育士側としても、ママ同士仲良く話をして欲しい、などとは考えませんでした。

もちろん、送り迎えの時に出会ったら挨拶したり、共通点があったら話をしたりする姿はありましたが。

子どもがまだ小さいうちから、ママ友を作らなきゃ!と悩む必要はないんです。

そんな事を考えるよりも、まず可愛い我が子の気持ちを一番に考えてあげてください。

本来はママと過ごして、ママの愛を存分に受けるべき時期の子どもです。

昼間、親の都合で保育園に預けるのですから、家に帰ったら目一杯の愛を注いであげて下さいね!

 

日常的にママ友がいない…病みそう!

子どもが3歳以上児になると、子どもにも仲の良いお友達ができるのではないでしょうか。

お迎えに行くと、そこら中でママ同士が話をしている姿が見られるようになるものです。

そこで、「自分には話をするようなママ友がいない」と悩んでしまう方も出てくるのがこの時期じゃないでしょうか。

このような悩みの対処法としては、

  • 明るく挨拶をする

どんな人も、明るく挨拶をされて嫌な気持ちにはなりません。

私も保育士時代、保護者に親近感をもってもらえるよう、明るい挨拶は常に意識していました。

保育園で出会ったら、誰にでも明るく挨拶するようにしましょうね!

 

  • 自分から話しかける勇気を持つ

自分から話しかける勇気も大切です。

特に最初が肝心です。相手も話しかけるのを迷っていたり、話しかけられるのを待っている事も多いので、是非勇気を出して話しかけてみましょう。

 

  • 無理にママ友の中に入ろうとしない

一番大切なのが、無理にママ友の中に入ろうとしない事。

保育園はあくまで子どもが主役。

毎日の送り迎えは、子どもの気持ちを中心にするべきだと、私は思います。ママが、他のママ達の事ばかり気にしていては、いけないのです。

無理にママ友を作る必要はありません。気の合うママが、自然と現れるはずですよ!

私も保育士時代、色々なママ達を見てきました。

送り迎えの度に、輪になって話をしているママ友グループも沢山ありましたよ。

しかし話しに夢中になりすぎて、子ども達は駐車場などでも自由に走り回る始末。送り迎えの時間、駐車場には沢山の車が出入りするので、ヒヤヒヤでした。

保育後も子どもから目を離せない、なんて事もあり、少し迷惑だった事を覚えています。

また、仕事の都合上いつも長時間子どもを預けていて、普段ママ友グループの中に入っていないママもいました。

そんなママを見ていると、ママ友がいない…なんて悩んでいる訳ではありません。子どもをできるだけ早く迎えに行きたい、の一心で駆けつけていました。そしてママ友グループに属していなくても、自然に気の合うママが現れて一緒にいました。

私はこれが一番良いのでは?とその時感じましたよ!

 

ママ友がいなくて園行事がツライ時…

普段は気にならなくとも、「保育園の行事になると、仲の良いママ友がいなくていつも1人…」なんて悩んでしまう方もいるのではないでしょうか?

このような悩みの対処法としては、

  • 笑顔でいる

女性は群れるのが大好きな生き物。

保育園の集まりでは、ママ友同士集まっては楽しく話をするものです。

そんな時に、話しをするママ友がいない…と暗い顔をしていては、誰も話しかけようと思わないもの。

意識的に、笑顔でいられるようにしましょう。

笑顔でいれば、相手からしても話しかけやすいし、印象も良いものですよ!

 

  • 自分から話しかける
  • 子どもの名前を覚える
  • 無理にママ友の中に入っていこうとしない

ママ友は子どもあっての関係です。

是非、相手のお子さんの名前を覚えて、子どもの話を話しかけてみましょう。

自分の子どもの名前を覚えてくれている人には、自然と親近感が湧くものですよ。

運動会の時に、「〇〇くん、足が速くて羨ましいな」などと話しかければ、誰でも嫌な気はしませんよ!

無理にママ友の中に入っていく必要は無いのです。

 

ママ友がいないのに役員になってしまった!!

日常では、ママ友がいなくてもさほど気にならない、という方でも「ママ友がいないのに、役員になってしまった…」と悩む事があるのではないでしょうか?

ママ友がいないのに役員になってしまった…

・ママ友が居なくても役員はできる

・役員をきっかけに仲の良いママを見つけるチャンス

私の経験上、保育園の役員は、保育園の行事を保護者の代表としてサポートする役割です。例えば運動会の時、競技に合わせて様々な用具を出し入れします。

そのため役員会というものが開かれて、保育士から直接頼まれるのです。

役員になると、他の保護者よりも集まる機会が増え、ママ友がいないと話し相手がいなくて嫌だ…と感じやすいのです。

しかし実際は、ママ友がいなくても役員はできる…と私は思います。

役員は一緒に子どもの為に動く仲間同士になる、仲良くなるチャンスが増える…と、初めからママ友仲間がいなくても、自然と仲良くなっていくこともあるからです。

保育士時代、一緒に役員をやって仲良くなった保護者を沢山知っています。

役員になった事をマイナスに捉えず、プラスに捉えて頑張ってみてはいかがでしょうか?

 

ママ友を作るメリットって?

最後にママ友を作るメリットをまとめてみると、

  • 情報交換ができる

ママ友という存在がいれば、子どもの事や子育ての事、地域がらみのことまで、様々な情報交換ができます。

ママ友の中には、情報通のママが一人はいるもの。いろんな情報交換をして、より子育てしやすくなる事もあるでしょう。

  • 味方ができる

ママ友同士の会話の中で、悩みや自分の考えを話すこともあります。友達であれば、自分のことを理解してくれ相談にのってくれるもの。

味方ができる…という事は、心強いですよね!

 

  • 子ども同士が仲良くなれる
  • 助け合いができる

親同士が仲良ければ、自然と子供同士も仲良くなれるものです。何か困った時があれば、助け合うこともできるので心強い存在です。

ママ友を作ると、このようなメリットがあるんです。

無理に付き合う必要はありませんが、気の合うママと友達になるのは子育てするママにとって良いことなんですね!

 

ママ友を作るデメリットを考える…

一方でママ友を作るデメリットもあります。

考えられることとしては、

無駄な気遣いで疲れる

ママ友のグループが大きくなればなるほど、気を遣う、話を合わせることが増えるもの。

無駄な気遣いをしてしまうので、気疲れしてしまう事も考えられます。

出費が多くなる

人数が多ければ多いほど、ランチやお出かけなど、予定が増えるもの。自然と出費も増えていく事に…。

かと言って断る訳にもいかないので、どんどん悪循環に陥ってしまうことも考えられるでしょう。

何かと時間がとられる

一緒にお出かけするために待つ、何かを一緒にできるようにタイミングを合わせる、など行動するたびにいちいち時間がかかることが想定できます。

もめると何かと面倒

何かちょっとの事でもめてしまったりしたら、一気に関係は崩れかねないのもママ友特有の関係ではないでしょうか。

相手を不快にさせないように、常に相手に合わせなければならないので、気疲れはマックスになるかもしれません…。

 

私はこのデメリットに耐えられる自信は全くありません。面倒なことになるのは、絶対にいやです。

子どもが作った友達は、子どもの人間関係。

それを大切に、気の合うママと仲良くなっていけたらなぁ。。と思っていますよ!

 

まとめ

このように、ママ友がいない時の対処法は様々に考えられます。

しかし私の個人的意見としては…ママ友が全て、ママ友がいないと困る…と悩む必要は無いのかな?と…

ママ友よりも大切な我が子がいて、旦那さんがいて、家族がいるのですから。

気を遣って、心をけずってまでママ友にこだわる事はありませんよ!

気の合うママと、お互いに楽な関係を築けていけたら良いのではないでしょうか?

という私も我が子の保育園生活がスタートしました。一緒に、子どもと共に素敵な保育園生活を送りましょうね!

 

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

美コツ|女性の悩み解消!ダイエット、美容、恋の悩み 旅行情報など女性に役立ち毎日をイキイキと過ごせるよう応援するサイトです。の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

美コツ|女性の悩み解消!ダイエット、美容、恋の悩み 旅行情報など女性に役立ち毎日をイキイキと過ごせるよう応援するサイトです。の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

保育士さんぴ

保育士、保育園での勤務も6年以上あり!3歳の息子と0歳の娘の育児中のママです! お腹を痛めた可愛いわが子ですが、育児はとても大変です!育児中のストレス解消や赤ちゃんとの接し方など育児中ママの悩みやうれしい事、お役にたてる育児情報を配信してゆきたいと思います。

コメントを残す

*

関連記事

  • 保育園にお盆休みある?お盆期間…「預ける」事は、罪なのか!?

  • インフルエンザで保育園は休園にならないの?

  • 保育園の「先生へプレゼント」お礼の意が伝わるギフト集

  • 保育園前…「朝ごはんを食べない」子供の悩みには…

  • 保育園の「遊具事故」について。経験者直伝!その時…園の対応は?

  • 保育園「連絡帳の書き方」これだけは書きたい!保護者のポイント